年金
高額介護合算療養費制度 医療費が高額になった世帯に介護保険の受給者がいる場合に医療保険の自己負担額と介護サービスの利用料を合算して限度額を超える分が支給される高額療養費を控除してもなお残る自己負担額が対象 自己負担限度額を超える額が500円以下…
国民健康保険【入院時食事療養費】 入院時食事代(1食) 標準負担額 460円 住民税非課税世帯Ⅱ世帯全員非課税年金収入は80万円超 過去12カ月の入院日数が90日以下 210円 過去12カ月の入院日数が91日以上 160円 住民税非課税世帯Ⅰ世帯全員非課税年金収入は80…
高額療養費の計算(一人につき) ・月ごと(1日から末日まで)の受診について計算 ・一つの病院・診療所ごとに計算 ・同じ病院で、医科(内科など)と歯科がある場合、歯科は別計算 ・一つの病院・診療所でも、外来と入院は別計算 ・保険診療とならないもの…
高額療養費制度 同じ月内に医療機関に支払った額が自己負担限度額を超えた場合にその超えた金額が払い戻される制度 【自己負担限度額】(月額) 【高額療養費外来年間合算】 7月31日時点で高額療養費所得区分が「一般」か「非課税(Ⅰ・Ⅱ)」の70才以上の人で…
医療費自己負担割合 【単身世帯】 1割 2割 3割 70才未満 - - 3割 75才未満 - 2割 3割現役並み所得者(年収:383万円以上) 75才以上 1割 2割一定以上所得者(年収:200万円以上) 3割現役並み所得者(年収:383万円以上) ・現役並み所得:「課…
生涯医療費 男女別令和2年度 Excelグラフ ◇拡大◇ 生涯医療費(令和2年度)https://www.mhlw.go.jp/...
生涯医療費令和2年度 年令 医療費(万円) 構成割合(%) 累積 医療費(万円) 構成割合(%) 0~9才10代20代30代40代50代60代70代80代90代100才~ 163969813317426840256256022914 64457915212181 1632583554886629301,3311,8932,4532,6822,695 61013182…
非課税【優遇措置】 例)・国民健康保険料が減免される ・後期高齢者医療保険料が軽減される ・介護保険料が軽減される ・高額療養費が軽減される ・検診費用や予防接種の自己負担金が免除される ・入院中の食事の自己負担金が軽減される ・コロナや物価高騰…
住民税が非課税になる年金収入額 収入が年金のみの単身者 (自治体による) 65歳未満:1,050,000円以下65歳以上:1,550,000円以下 受給開始された年金額の変更はできない(>.<)
年金手取り額 65才収入が年金のみの単身者 【新宿区】 Excelグラフ年金の手取り額 国民年金を満額で1.84倍にしても住民税も所得税もゼロ喜ぶべきか悲しむべきか…(ー.ー)
社会保険料 【軽減前】 【保険料の軽減割合】 Excelグラフ 厚生年金(国民年金含む) 平均年金額(2021年度1,727,580円/年)で試算
社会保険料 厚生年金(国民年金含む) 平均年金額(2021年度143,965円/月×12)で試算 Excelグラフ
住民税 非課税 65才以上収入が年金のみ単身者155万円以下は住民税の課税はない(自治体による) 【新宿区】 税額の算出方法等https://www.city.shinjuku.lg.jp/... 収入が公的年金のみの単身者 ●年金所得金額 :年金収入-公的年金等控除額 ●公的年金等控除…
介護保険料65才以上 (自治体による) 【新宿区】https://www.city.shinjuku.lg.jp/... 65才以上年金収入のみの単身者 ※「課税年金収入額」とは 老齢年金や退職年金などの年金収入額で 遺族年金、障害年金、老齢福祉年金などの年金収入は含まない ※「合計所…
後期高齢者医療保険料 75才以上(個人単位で計算される) 【保険料の決め方・賦課】https://www.tokyo-ikiiki.net/... 年間保険料 = 【均等割額】46,400円 + 【所得割額】所得金額×9.49% 賦課限度額66万円100円未満切り捨て 総所得金額96.5万円以下は均等…
国民健康保険料 65才以上75才未満(世帯単位で計算される) 年間保険料 = 【医療分】(均等割額+所得割額) + 【支援金分】(均等割額+所得割額) 【保険料率等】https://www.city.shinjuku.lg.jp/... 単身者 医療分(基礎賦課額) 支援金分(後期高齢者支…
公的年金所得税 所得税 = (所得-所得控除) × 税率 - 控除額 (65才以上で収入が公的年金のみ158万円以下は所得税ゼロ) ●所得=公的年金収入-公的年金等控除額 【公的年金等控除額】65才以上 年金収入 公的年金等控除額 330万円未満 110万円 330万円以…
年金額 令和5年度の年金額改定について https://www.mhlw.go.jp/... 国民年金 年金額(満額1人分/円) 2022(R4)年度 2023(R5)年度 月額 年額 月額 年額 67歳以下(新規裁定者) 64,816 777,792 66,250 795,000 68歳以上(既裁定者) 66,050 792,600 所得税や…
年金額の改定 令和5年度の年金額改定について https://www.mhlw.go.jp/... 国民年金(満額1人分) 2022(R4)年度 2023(R5)年度 年金額(月額/円) 年金額(月額/円) 前年度比(%) 前年度比(円) 67歳以下(新規裁定者) 64,816 66,250 +2.2 +1,434 68…
Excel LOOKUP関数で所得税を計算する 所得税=課税所得×税率-控除額 ・課税所得:年金所得-所得控除 ・所得控除:例)基礎控除、社会保険料控除、医療費控除 課税される所得金額は1,000円未満の端数金額を切り捨てた金額とする 収入が公的年金のみ158万円…
Excel 年金の雑所得を計算する 雑所得=年金収入-年金控除額 公的年金等の課税関係https://www.nta.go.jp/...
Excel IF関数で年金の雑所得を計算する 【65才以上】 1つの数式で雑所得を計算する 【65才以上】
Excel OFFSET関数で年金の雑所得を計算する 【65才以上】 OFFSET関数 基準のセルより指定した位置のセルを返す OFFSET(基準,行数,列数,[高さ],[幅]) [高さ]や[幅]の省略は基準セルと同じ行や列と見なされる
Excel INDIRECT関数で年金の雑所得を計算する 【65才以上】 INDIRECT関数で列を指定します (^.^)/ MATCH関数 検査値以下の最大値の位置を数値で返す MATCH(検査値,検査範囲,1) ・検索範囲は昇順で並べ替え・照合の型1は省略可
年金の雑所得(65才以上) 雑所得=年金収入-年金控除額 受給開始年令 年金額 雑所得 計算式 国民年金(満額) 657075 77.8110.4143.1 0.00.433.1 -110.4-110143.1-110 厚生年金(平均) 657075 175.4249.0322.7 65.4139.0212.7 175.4-110249.0-110322.…
年金から差し引かれるもの ●所得税(年金のみ収入158万円以下は所得税ゼロ) ●住民税(年金のみ収入155万円以下は住民税ゼロ)※年金額は自治体による ●社会保険料 (75才未満)・健康保険料 ・介護保険料 (75才以上)・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 …
残存歯数 ◇拡大◇ 8020運動達成は夢ではないかもしれない (^.^)/ 歯科疾患実態調査(平成28年)https://www.mhlw.go.jp/...
残存歯数 年令 平成5年(1993年) 平成11年(1999年) 平成17年(2005年) 平成23年(2011年) 平成28年(2016年) 才 5~4950~5455~5960~6465~6970~7475~7980~8485~ 本 24.422.420.316.712.410.46.65.13.1 本 24.623.621.720.016.412.48.97.24.0 本 25.724.32…
残存歯数と喪失歯数2016(平成28)年 年令 残存歯数 平均 男 女 残存歯数 喪失歯数 才 40~4445~4950~5455~5960~6465~6970~7475~7980~8485~ 本 28.027.625.824.523.721.518.618.515.112.0 本 28.027.626.825.924.021.720.717.615.59.5 本 28.027.62…
1人平均喪失歯数(永久歯:5才以上)2016(平成28)年 年令 喪失歯数 累計 才 5~4950~5455~5960~6465~6970~7475~7980~8485~ 本 0.91.11.11.52.11.91.72.64.6 本 0.92.03.14.66.78.610.312.917.5 ◇拡大◇ 65才ぐらいから数年ごとに1本なくなるのか…